
日本最長級の桜並木新川千本桜とは
八千代市の春の景色を代表する新川河岸の桜並木「新川千本桜」。大和田排水機場から阿宗橋まで、染井吉野、陽光、河津桜の3品種を中心に1200本以上の桜が植栽されています。
平成28年に千葉県の地域産業資源に指定され、4.6㎞に渡る695本の河津桜並木(八千代橋〜阿宗橋)は日本最長級とも言われています。
この並木を八千代市民のみならず、千葉県内外に披露する目的で例年開催されるようになったのが、八千代新川千本桜まつり(※令和4年は中止)と河津桜並木のライトアップです。
エコなライトアップ
世界的に脱炭素目標が見直され、八千代市においても二酸化炭素の排出を実質ゼロにすることを目指す「ゼロカーボンシティ推進プロジェクト」がスタートしました。
例年実施してきた新川河津桜並木のライトアップも、自然エネルギーを利用するエコライトアップに変更されます。
川面に映る幻想的な世界をお楽しみいただくとともに、美しい桜並木の保存とゼロカーボン社会実現の取り組みを未来へつなげていきましょう。
八千代新川河津さくらライトアップ2022
【会場】国道16号線八千代橋から約500mの区間の新川右岸河津さくら並木、農業交流センター
【日時】2022年2月26日(土)〜3月6日(日)17:00~20:00(雨天中止)
【電話】八千代新川千本桜まつり実行委員会 ☎︎090-9849-4546(10:00〜17:00)
【協力】一般社団法人やちよ未来エネルギー
※会場本部にて太陽光パネル・蓄電池・C+pod(シーポッド)展示

あとがき
桜って3月とか4月に咲くイメージが強いですよね。毎年この時期になんとなく新川を通りかかると咲いている河津桜を見ると、ぬかったー!という気分になります。(すっかり時期を忘れていたという意味)河津桜の開花時期は2月初旬~3月初旬。今年は忘れずに要チェックです!
新川の桜並木の途中にはベンチ、トイレ、公園、図書館、道の駅など、休憩スペースが転々とあるので、地元民のランニングコースとしても親しまれています。桜に包まれれば、運動嫌いなあなたのモチベーションも上がるはず…。
そこで、桜で脱・正月太り!
ジョギングに挑戦
【回数】週3回・20分〜
呼吸とフォームを意識して、15分〜20分ほどゆったりと走ってみましょう。
●背中を曲げず、体の軸をまっすぐにし数メートル先を見てゆったりと走る
●上半身の力を抜く
●足裏全体で着地することで膝への負 担が軽減される
●鼻から吸って口で吐く
●腕を前後に振る
●笑顔を維持できるスピードが最適
ウォーキングに挑戦
【回数】週3回・20分〜
普段の「歩く」とは違う、綺麗なフォームを意識しながら歩いてみましょう。
●背筋を伸ばし、視線を前に向ける
●歩幅はできるだけ広く、腕を大きく前後させて歩く
●かかとから着地し、重心を前に移動させながら歩く
●会話ができる程度のスピードが最適