2022年2月のイベント

成田の梅まつり
【期間】2月19日(土)~3月6日(日) 10時〜15時
【会場】成田山新勝寺成田山公園及び宗吾霊堂(成田市成田1)
【お問合せ】0476-22-2102(一般社団法人 成田市観光協会)

 成田山新勝寺大本堂の奥に広がる風光明美な成田山公園では、四季折々の草花や風景を楽しむことができます。成田山公園には、平均樹齢70年を超える約500本の紅梅や白梅が植えられています。例年2月中旬~3月中旬にかけて咲き、公園は梅の香りでいっぱいになります。期間中の各土・日曜にはイベントを開催いたします。(雨天中止)※宗吾霊堂では投句受付のみ
→【HP】成田市観光協会

あなたをひとりにしない・させない!ママパパラインちば 全国キャンペーン
【期間】2月14日(月)〜19日(土) 10時〜16時(常設毎週金曜日10時〜16時)
【金額】相談料無料 ※通話料金は自己負担になります
【お問合せ】043-204-9390

 子育て中のママ・パパの子育ての悩みや不安、喜びなどを聴く専用電話です。(小学生をお持ちのママ・パパもどうぞ)
→【HP】ママパパライン – NPO法人 子ども劇場千葉県センター

保育士のための子ども虐待防止の基礎講座
【期間】2月19日(土) 13時〜16時(受付12時30分〜)
【開催方法】ZOOMによるオンライン講座(定員100名先着順・参加費無料)
【参加対象者】保育士有資格者・保育士養成校の学生・令和4年度保育士試験受験予定者
【お問合せ】ちば保育士・保育所支援センター043-222-2668

 子どもとの日々の関わりの中で、保育士が虐待のサインを見逃さないことが重要です。本講座は、保育士が知っておきたい虐待の基礎知識や早期発見ポイント、対応法について学びます。お申込み・詳細はホームページをご覧下さい。
→【HP】ちば保育士・保育所支援センター

第83回企画展 ミュージアムパーク・コレクション
−コレなに?コレみて!自然の宝、大公開!−

【期間】2月26日(土)〜6月12日(日) 9時30分〜17時 ※入館は16時30分迄
   (2月26日(土)は正午から公開予定です)
【会場】ミュージアムパーク茨城県自然博物館(茨城県坂東市大崎700)
【金額】一般750円/満70歳以上370円/高校・大学生460円/小・中学生100円
【休館日】月曜日(月曜日が祝日の場合開館、翌日休館)
【お問合せ】0297-38-2000

 当館展示室では、動物のはく製や植物のさく葉標本、恐竜の骨格化石などさまざまな標本を見て、学ぶことができます。しかし、これらは収蔵標本の一部に過ぎず、毎年多数の標本が収集され、収蔵庫で保管されています。今回は、普段は展示していない大切なコレクションを特別公開します。標本がもつ魅力に触れてみませんか。
→【HP】ミュージアムパーク茨城県自然博物館

アンサンブルOHANA バレンタインコンサート
【期間】①2月12日(土) 14時開演・②2月20日(日) 13時30分開演
【会場】①北総花の丘公園 Bゾーン(印西市原山1-12-1)②印西市文化ホール ホワイエ(印西市大森2535)
【金額】入場無料(両会場ともいす席あり)
【お問合せ】0476-97-1853 清松 ※情勢により中止の可能性あり

→【HP】アンサンブルOHANA

ふなばし三番瀬環境学習館 企画展 わくわくワークショップずかん
【期間】〜2022年2月20日(日) 9時30分〜17時
【会場】ふなばし三番瀬環境学習館 有料スペース(船橋市潮見町40)
【金額】一般400円/高校生・大学生200円/船橋市外小・中学生100円/船橋市内在住・在学の小・中学生、未就学児 無料
【休館日】月曜日(祝日・休日と重なった場合は次の平日)、12月29日~1月3日
【お問合せ】047-435-7711

 魚をさばいて料理したこと、ある?イカの「からすとんび」を見たことは?干潟を歩き回って生きものを探したことや、拾った貝がらで工作したことはあるかな?ふなばし三番瀬環境学習館のワークショップはどのようにして作られているのか?5年間のワークショップをまとめてご紹介!
→【HP】ふなばし三番瀬環境学習館

ホキ美術館 野田弘志新作展 神仙沼―保木将夫氏に捧ぐ―
【日時】〜5月22日(日) 10時〜17時30分 ※入館は17時迄
【会場】ホキ美術館(千葉市緑区あすみが丘東3丁目15)ギャラリー3
【金額】一般1,830円/高校生・大学生・65歳以上1,320円/中学生910円/小学生以下無料(大人1人につき小学生2人迄)
【休館日】火曜日(火曜日が祝日の場合開館、翌日休館)
【お問合せ】043-205-1500

 ホキ美術館は現代の日本人画家による写実絵画を専門に収集・展示している美術館です。本展では、写実画家の野田弘志が構想を含め5~6年の歳月をかけ、このたび完成した284.2cm×696.8cmの大作、北海道西部ニセコの山岳丘陵地域の大自然とその神秘を描いた「神仙沼―保木将夫氏に捧ぐ―」を中心に展示いたします。
※ご来館の際は事前にご予約が必要となります。HPもしくはお電話にてご予約ください。
→【HP】ホキ美術館

東京ドイツ村 ウインターイルミネーション
おかしな!?お菓子なイルミネーション〜makeyoursmile〜
【期間】~2022年3月21日(月) 9時30分〜20時(最終入園19時30分)
【会場】東京ドイツ村(袖ケ浦市永吉419)
【金額】車1台(最大乗車人数迄)…3,000円のみ・徒歩のお客様1人(4歳以上)…500円
【お問合せ】0438-60-5511

 今年の東京ドイツ村のウインターイルミネーションはみんな大好きな「お菓子」がテーマ。巨大なお菓子のアーチをくぐり、お菓子の国の探検に出発!「光と音のショー」では、曲に合わせて甘い香りのしゃぼん玉が舞い、ハッピーな一時を演出します。(点灯時間:日没後〜20時)
→【HP】東京ドイツ村

千葉市美術館 ジャポニスム―世界を魅了した浮世絵
【期間】1月12日(水)〜3月6日(日)10時〜18時(金・土曜日は20時迄)※入場受付は閉館の30分前迄
【会場】千葉市美術館(千葉市中央区中央3-10-8)
【金額】一般1,500円/大学800円/小・中学生・高校生無料
【休館日】2月7日(月)
【お問合せ】043-221-2311

 19世紀後期〜20世紀初め、日本の浮世絵が西洋の美意識に大きな影響を与え、一世を風靡したジャポニスム。西洋の芸術家たちはどのように浮世絵を見ていたのでしょうか。浮世絵の名品を中心に、欧米、ロシアからジャポニスムの作品を加えた約220点を展示する、これまでにないユニークなテーマの浮世絵展です。
※会期中、2月7日(月)に展示替えを行います。
→【HP】千葉市美術館

おすすめの記事