1月どこにいったんだろうって感じですが、私はというと昨年から受験し続けていたドローン検定の1級を受験してきました。

結果は無事合格!
結構マニアックな試験ですが、受験した理由はそこまで深くはないです(笑)
関わっている人口もまだ少ないし、今後発展していく業界であれば勉強しておいて損はないだろうな〜とかそんな軽い気持ちで受けました。

資格を得るために試験を受けたりするのは運転免許依頼だったのですが、資格取得っていいですね。
自己肯定感が高まる。
また、自分はお金(受験料)がかかると結構頑張れるんだな。と新たな発見がありました。
くじけそうになると「この受験料は一ヶ月分の食費に相当する額なんだよな…」と、何度も体制を持ち直しました。
この感情を学生の頃に感じたかった。

ドローンを住宅街などで飛ばすには10時間の飛行操縦経験がないと飛行許可の申請ができないのですが、その10時間を網羅するため年末に

埼玉まで飛行合宿的なものに行ってきました。

屋内サッカー場を借りて飛行しました

ブレードの風圧が思ったよりすごい。

円を描いたりして自由に飛ばしたのですが、うっかり自分の近くまでくると結構怖いです。
でも楽しかった!ラジコン好きな世代の方にはたまらないと思います。

今年の6月以降からは自動車のナンバープレートのように、ドローンの機体にも個人情報の登録が必要になったりと、ドローンを生活に浸透させる動きが少しづつ進んでいますね。
講師の先生曰く10年後には誰しもが当たり前のように航空法を知っている世の中になっていると思いますよ。とのことです。

元気のある街!って感じ

そして大宮初上陸。
ちょっと船橋っぽいな(千葉県民の感想)

最後に最近よく飲んでるもの紹介しますね。

用意するもの(コップ一杯分ぐらいのレシピです)
・大根1切れ(輪切り1.5センチくらいを四等分にする)
・梅干し1個(大きければ半分)
・コップ1.5杯分くらいの水

水に大根を入れて火にかけ、ちょっと柔らかくなるまで茹でたら梅を投入。
さらに3〜5分ほど茹でて完成。

これがすごく美味しいんです。ホッとする味。
これ、梅流しといって空腹時に飲むと便秘にすごい効果があるそうです。

梅流し
梅のコクがすごい

この記事を書いた人
【うき実(八千代市出身・在住)】
フリーペーパーうきうきの編集、デザイン業務をしています。
興味のあることにはとりあえず片足を突っ込むがモットー。

おすすめの記事